こんにちは。カイです。
僕のこれまでの貧乏生活で気づいた脱貧乏対策をご紹介していこうと思います。
昨今はこのような情報がYouTubeやTwitterでもかなりの数手に入ります。
納得のものも多いしちょっと違うなってものも多いです。
なので僕的にどう違うってのかも書いていきたいと思います。
1. 友達はいなくてもいい
友達はいなくても大丈夫。というかいると金がかかってしょうがないです。
僕は仲良い友達はほとんどいないです。
友達がいるから見栄にお金を使うことになるしトラブルを持ち込んでくるのも大体ちょっとした友達だったりします。
気を遣うような友達はいない方がいいです。
ある程度若いうちに見極めておいた方がいいと思います。
どうせ働き始めたら忙しくてほとんど会えなくなりますから。
2. パートナーはいた方がいい
逆にパートナーはいた方がいいです。
貧乏人には貧乏人のパートナーがいた方がいい。
そうすると経済面での衝突が少なくなります。
趣味は合わなくても大丈夫。顔なんて40歳ぐらいになったら男も女も似たような顔になりますから気にしなくていいです。笑
大事なのは一緒にいて疲れない、ケチ、独立できそうな業種の人。
やめた方がいいのは友達が多い人、多趣味な人、公務員とサラリーマン。
(あくまで男目線です)
友達が多いと結婚式だけで年間30万円ぐらい使います。そしてこれが20年ぐらい続いたりします。要は600万円ぐらい祝儀と洋服代に使うわけです。
これは悪しき風習ですね。儲かるのは式場だけ。
そういうことを考えずに結婚式を挙げる人って本当にアホだなぁって思います。
多趣味な人も危険です。なるべくお金がかからない趣味の人がいいです。
絶対避けたいのは旅行、スノボ、フェス、追っかけ、車、バイク、ファッション、資産運用などが趣味の人。めっちゃ金かかるのでこういうタイプは貧乏人の相手には合わないと思います。
逆に良い趣味は読書、散歩、ネット、ヨガ、ランニングなどですね。
もしこんなパートナーがいたら絶対に逃してはいけません。
2馬力で人生を乗り切りましょう!笑
3. 英語ができればマジで稼げる
これはタイに来て思いましたが英語がビジネスレベルでできればまず食いっぱぐれることはないでしょう。だって英語を教えるだけでお金が稼げますから。
今まだ若いなら英語だけはやっておいた方が良いです。
ITスキルより大事だと思います。
4. 親兄弟とお金の話をする
これはめっちゃ大事です。
まず自分の経済状況を密に報告。親のもできるだけ細かくできるだけ若いうちから把握することが大事です。
現代の日本人は家族のことにすら口を挟まない人が多いですが、家族が助けてくれたり逆に足を引っ張られることを想定しておくことはとても重要です。
僕の場合、親はかなり余裕があることがわかっています。兄弟は平均的な家庭。
なので僕が迷惑をかけることはあってもかけられる可能性は低いと思います。
相続などについてもしっかり話し合っていた方が損をしないし、両親の介護の問題なんかも必要になってからするより早めにしておくと楽です。
最悪、親が貧乏な場合はあまり支援しすぎると共倒れになってしまうので元気なうちに楽しい思い出を作っておきましょう。そして最後は国に丸投げするしかない。
貧乏人にはそれなりの覚悟が必要です。そしてそれは自分が死ぬ時も同じです。
5. 保険なんて要らない
これはいろんなところで言われていますね。
日本にいる限り健康保険以外は必要ないです。癌とか治療費が高額になる場合なら国の支援が受けられますし。
家族が多いなら生命保険とか入っても良いでしょうがそれ以外はまったく無意味なのでやめましょう。
逆に国民年金は絶対に払っていたほうがいいです。
事故などで障害者になったときに障害者年金がもらえます。
払っていないと生活保護を受けるしかなくなるでしょうがその時資産は全て失います。
しかしその時家族がいたら生活保護も受けられないと思うので絶対に払っておいた方がいいですよ。
まだまだあるので今回はここまでにします。
最近読んだ本ですが面白かったので読んでみてください。
![]() |
貧乏はお金持ち──「雇われない生き方」で格差社会を逆転する (講談社+α文庫) [ 橘 玲 ] 価格:990円 |
![]() |
金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン [ やまもとりゅうけん ] 価格:1,540円 |
ロリポップ!レンタルサーバー!はあなたの「やってみたい!」を応援します!
ロリポップ!なら、ホームページ、ブログ、ネットショップ…
これらが今すぐ、そして簡単にできちゃう!
マニュアルやライブチャットを完備しているので、ホームページ初心者でも安心。
これだけついてるのに月額110円〜ととってもお得。
もちろん無料のお試し期間も10日間あるので安心ですね。
▼ロリポップ!レンタルサーバーはこちら